ART|変わった郵便ポストたち(2020/12/18更新)

日本で郵便制度が始まったのは1871(明治4)年。最初のポストは木箱。以来、時代と共に素材もデザインも大きく変化。その移り変わりについては「郵政博物館」のHPをどうぞ。

パンダポスト(上野動物園表門入口のそば)

 

このページでは、変わったポストを見かけたら、追加していきます。

 

郵政博物館
https://www.postalmuseum.jp/column/transition/post_10.html


*  *  *  *  *  *  *

戦前型の丸形ポスト(東京駅丸の内南口)
東京駅開業は1914(大正3)年。2014年12月に100年を記念してここに設置されたポストは、大正時代に製造されたものを原型のまま復元したそうです。


 

「郵便」の文字が右から読む「便郵」になっています。説明書きを見たら『茨城県神栖市の波崎郵便局前で使用後、1986年1月から同市の「みだ保育園」の園児の安全を見守りました。』と書かれていました。以前、小学校の敷地内に設置されたものがありましたが、丸形ポストはそういう役目もあったんですね。


*  *  *  *  *  *  *

郵便差出箱1号(神奈川県鎌倉市)

1949(昭和24)年から登場し始めた型だそうです。


神奈川県鎌倉市にある江ノ電「極楽寺」駅。鎌倉はこのタイプのポストの現存率が高そうです。目の前に立っているのは桜の木なので、春に訪れたらいい写真が取れるかもしれません。


郵便差出箱1号:ミニサイズ?(鎌倉市坂ノ下)
バイクと並ぶと小ささがわかると思います。力餅屋さんに横に立ってます。



鎌倉とか古い町は円柱型のポストの残存率多し!

*  *  *  *  *  *  *

0kmポスト(JR品川駅構内)
JR品川駅の改良と、駅ビル・エキュート品川の誕生を記念して作られたポスト。


JR品川駅に山手線と品鶴(ひんかく)線の2路線の起点があることから。ただし、このポストの位置が起点というわけではないとのこと。デザインは、国鉄時代に活躍した荷物兼郵便車「クモユニ」をイメージしたそう。


*  *  *  *  *  *  *


海外編:マカオ



*  *  *  *  *  *  *

オレンテくんポスト(浅草公会堂そば)
浅草オレンジ通りのイメージキャラクター「オレンテ」くんのポスト。



何で「手」なのかというと、浅草公会堂の前にあるスターの手形や、伝統工芸や技術といった職人たちの手仕事にちなんでるそうで、一文字の口は、手相のマスカケ線という強運の相を表しているとか。

オレンテくん公式HP:https://orentekun.jimdo.com/

コメント