広島|平和を訴え続ける:原爆ドーム(広島市中区)

 原爆ドーム、これが視界に入ったとき、何か大変なものを見てしまった気がしました。戦争があったことを(知らなければ)知らないまま済みそうなほど、街は便利できれいになりました。「残す」という選択にも勇気が要ったと思います。



破壊された町を画像や映像ではなく、たとえ建物1つでも現物を見ると、足がすくむような恐怖や怒りが湧いてきます。

今の日本で、これほど強く平和を訴えるものがどれだけ残っているだろう。

とにかく、肉眼で見るとショックがあり、みなさん、思わず、目に入ったこの場所で手を合わせています。



一応書いておくと、1945(昭和20)年8月6日、広島に人類史上最初に使用された原子爆弾が投下された(この場所に落ちたわけではない)。その当時、この建物は日本初・バームクーヘンの製造・販売をした広島県産業奨励館。

被爆で亡くなった女子高生の日記に「あの痛々しい産業奨励館だけが、いつまでも、おそるべき原爆のことを後世に訴えかけてくれるだろうか」と書き残されていたことが、今に繋がっているそうです。



原爆が落とされる前は、こんなに美しい建物でした。
1915(大正4)年4月5日に竣工、設計はチェコ人の建築家ヤン・レッツェル(Jan Letzel)さん。松島パークホテル(宮城県)を設計した人でもあります。
まさか、こんな形で後世に残るとは。

  • 竣工:1915年(大正4年)4月
  • 延床面積:3069平米(建設時)、構造:煉瓦造(一部RC造)3階(一部5階)


すぐ横を流れる元安川。向こうに見える相生橋付近を照準として原爆は落とされたという。


今立っているこのあたりを狙って、原爆は落とされました。ドームは目の前。


 

昭和時代は、東京をはじめとする関東エリアから、修学旅行でここに訪れる中学・高校も多かったように思います。私は修学旅行では行けませんでしたが、戦争を知る父からも、「一度は見てくるべきだ」と言われていました。
もちろん、ここや平和記念館に来たからといって、原爆や核の恐ろしさ、当時のここに居た人達の苦労が理解できるわけではないけれど、確かに一度は訪れるべきところと思えるほど、来てよかったと思ったと思います。
悲しい場所なのにね。

ちなみに、来ているのは外国人ばかりだったけど。


原爆ドームを残したものの保存するのも大変で、経年劣化についての調査を3年毎にしているそう。直近では、2014(平成26)年10月頃~2015年(平成27年)3月頃。その期間、原爆ドーム全体に足場を組むので、見えにくくなるとか。
詳しくは広島市のHPでご確認ください。
●広島市HP
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/atomicbomb-peace/163434.html

コメント